Notice: 関数 _load_textdomain_just_in_time が誤って呼び出されました。tcd-unique ドメインの翻訳の読み込みが早すぎました。これは通常、プラグインまたはテーマの一部のコードが早すぎるタイミングで実行されていることを示しています。翻訳は init アクション以降で読み込む必要があります。 詳しくは WordPress のデバッグをご覧ください。 (このメッセージはバージョン 6.7.0 で追加されました) in /home/users/2/sub.jp-standsweb/web/wp-includes/functions.php on line 6121
ふらりと熱田神宮 たまにはこういう空間を堪能するのもいいです。 | STANDS ARCHITECTS |愛知 名古屋 設計事務所 建築家

ふらりと熱田神宮 たまにはこういう空間を堪能するのもいいです。

自転車で熱田神宮の近くまで来たので、10年ぶりぐらいにお参りに。この空間は本当に潔くて美しいです。

真正面の軸線上からアプローチして行こうと思ったら、仁王立で写真を撮っている方が。なかなか様になっています。
伊勢神宮は白い大きな布が一枚掛かっていますが、こちらは垂れ幕がつながっている感じ。

Processed with VSCO with n1 preset

この水盤のようにフラットな玉石の地面は、建物、そして植物を美しく見せますね!対比が美しい。この形になったのは明治時代とのことですがなかなか。
いつまでも眺めていられそうです。

そういえば、熱田神宮は桧や杉がほとんどないんですね。楠がメインかな?そのせいで印象がモコモコ優しい感じです。針葉樹と広葉樹の違いは空間の印象上とても違いが大きいです。

この賽銭箱の向こう側の空間、柱の足元がミニマムな納まりで設計者ならきっとゾクゾクします。
お正月はすごいでしょうが普段はあまり混んでいないので、厳かな感じを味わえます。

そういえば神楽殿が立派になっていてびっくりしました。現代的なデザインが盛り込まれていてなかなかの力作です。

 

関連記事

  1. 【映画】ゼロ・グラビティ

  2. おすすめ映画 「オデッセイ」

  3. 輪中の家

  4. 異質な世界1

  5. 【映像】In Motion

  6. 東別院てづくり朝市 

  7. TED レンゾ・ピアノ

  8. おすすめフード 京都やよい ちりめん山椒

PAGE TOP